ロービジョンケアは視力低下や視野狭窄などで生活に不自由を感じている方に、生活を便利にするための道具や習慣などをご案内しサポートするいわば眼科のリハビリです。
1回の受診でのサポートが難しいため、まずは一般外来でお越しください。
対象者:
●良い方の眼の矯正視力が0.4以下の方
●視野に暗点や欠損がある方
●まぶしくて困っている方
●眼のことで、学業、仕事、生活に不便さ、不安がある方
★視覚障害の認定は必須ではありません。
★病気は緑内障、糖尿病網膜症、加齢性黄斑変性、網膜色素変性症など、とにかく上記でお困りであればいずれも対象になります。
★視覚障害認定医が申請や等級の変更相談にのることもできます。
問診と必要な検査:
矯正視力(近見・遠見)・お持ちの眼鏡での見え方の確認・ゴールドマン視野 必要に応じ:色覚、コントラスト感度、網膜電図(ERG)、固視眼/優位眼、両眼視機能、 調節検査 |
↓
問診A |
1.明るいところでまぶしく見づらいですか?
2.暗い場所で見づらいですか? 3.新聞や本、薬のラベルが見づらいですか? 4ノートや手紙、サイン、メモに不自由がありますか? 5.値札やメニューが見づらいですか? 6.電子レンジやテレビやテレビのリモコン、電卓や洗濯機のボタンが見づらいですか? 7.パソコンやテレビが見えますか? 8.服などの色の判断に困ることがありますか? |
↓
問診B |
1.話している人の顔が見づらく、コミュニケーションに苦心していますか?
2.化粧、髭剃り、爪切りなどに不自由がありますか? 3.衣装の選択に困ることがありますか? 4.硬貨や紙幣の見分けがつきますか? 5.食事の時に、食べ物がどこにあるかわかりますか? 6.水やジュースをコップやポッドに注げますか? 7.入浴や着替えの時に何がどこにあるかわかりますか? 8.縫物をするとき針や糸が分かりますか? 9.軽い家事労働(掃除・洗濯・炊事等)はできますか? 10.家の周りを歩くことができますか? 11.電車やバスの時刻表が分かりますか? 12.時刻を知るのに苦労していますか? 13.外の景色を見ることができますか? |
↓
当院ロービジョン外来予約 |
ロービジョン外来当日 ★アプリや拡大読書器をお試しの場合はご家族の方同伴をお勧めします ★読む関係のものをお試したい方は読みたいものと、すでにお持ちのルーペや携行拡大読書器をお持ちください。 ★まぶしさが気になる方は、お使いの帽子やサンバイザー、サングラスもお持ちください。・必要拡大倍率の検査 ・現在持っている拡大鏡の使い方の確認等 ・拡大読書器 ・ルーペ ・タイポスコープやサインガイド ・まぶしさが気になる方のための遮蔽眼鏡 ・暗所視支援眼鏡・便利な小道具のご案内 ・便利なiPadやiPhoneのアプリの使い方(siri、ボイスオーバー、カメラ、「明るく大きく」、「seeing AI」) ・障害認定はご希望により |
他施設へのご紹介 |
・便利なPCの使い方 ・iPadやiPhoneのアプリの使い方 ・ご家族が歩行援助するときの方法やロービジョン体験 ・偏心固視訓練(見たいところが見づらい方) ・眼球運動トレーニング(視野が狭くなっている方) ・相談施設 ・音声PC訓練 ・移動訓練(白杖による歩行訓練など) ・日常生活訓練、 ・コミュミニケーション訓練 ・職業準備訓練 ・同行援護サービス ・患者会 ・各市町村福祉課 |
当院で試せること
ルーペ![]() |
遮光眼鏡![]() |
拡大読書器![]() |
携帯型拡大読書器![]() |
タイポスコープ![]() |
便利なアプリ・小道具の紹介![]() |
ヒアリング内容によりご紹介
埼玉県障害者ITサポートセンター | 〒330-8522 埼玉県さいたま市浦和区大原3-10-1 埼玉県障害者交流センター内 埼玉県障害者ITサポートセンター (埼玉県障害者協議会事務所内) 電話:048-825-2749 |
希望の日時・希望の場所でボランティアによる無料個別訪問サポート |
国立障害者リハビリテーションセンター(所沢) | 〒359-0042 埼玉県所沢市並木4丁目1 電話: 04-2995-3100 |
ITサポート、生活訓練、コミュニケーション訓練、歩行訓練など。 |
埼玉県立特別支援学校塙保己一学園(県立盲学校)相談と支援 | 〒350-1175 埼玉県川越市大字笠幡85−1 電話: 049-231-2121 |
教育相談として目の不自由な方に便利なアプリの使い方も教えてくれます |
埼玉県総合リハビリテーションセンター(上尾) | 〒362-8567 埼玉県上尾市西貝塚148-1 電話番号:048-781-2222(代表)ファクス番号:048-781-1552 |
PC訓練、歩行訓練、生活訓練など |
日本視覚障害者職能開発センター(新宿) | 〒160-0003 東京都新宿区四谷本塩町2番5号 電話:03-3341-0900 |
PCを利用した事務職に挑戦する視覚障害者の職能開発訓練を中心とした福祉事業。ワークショップあり |
NPO法人 タートル | 〒160-0003 東京都新宿区四谷本塩町2番5号 社会福祉法人 日本視覚障害者職能開発センター 東京ワークショップ内 電話 03-3351-3208 ファックス 03-3351-3189 |
中途視覚障碍者の復職支援するNPO |
一般財団法人 障害者職能訓練センター | 〒166-0012 東京都杉並区和田1-5-18アテナビル2F TEL/FAX 03-3381-2289 |
障害をもつ方の自立を目指して、その能力に適応した職業訓練を実施 |
視覚障害者のためのパソコン教室 スラッシュ | 住所 〒167-0051 東京都杉並区荻窪5-16-7-101 電話 03-5397-0644 |
NPO 視覚障害者のためのパソコン教室、スマホ教室 |
NPO法人 視覚障がい者支援教会ひかりの森 | 住所:〒343-0816 埼玉県越谷市弥生町1-9 山﨑ビル2F TEL / FAX : 048-962-9888 |
埼玉県越谷市のNPO 目が不自由になった方の交流訓練の場。ITサポートあり |
外部サイト
公益社団法人NEXT VISION | 視覚障害の方へのへの情報支援 iPhoneやiPadの活用の仕方の動画などお知らせが充実 |
iPhone、iPad用・障害のある人に便利なアプリ一覧 | 東京都障害者IT地域支援センター掲載 便利なアプリ一覧 |
Android携帯用・障害のある人に便利なアプリ一覧 | 東京都障害者IT地域支援センター掲載 便利なアプリ一覧 |
障害者IT支援データベース(埼玉) | 坂戸、さいたま市などのパソコンボランティア団体が載っています |
NPO 視覚障害者パソコンアシストネットワークSPAN | 東京・三田にあるパソコンの使い方などの講習を行っているNPO。講習はマンツーマン、グループ講座などで随時 |
ロービジョン便利グッズ(川崎市視覚障害者情報文化センター) | 目の不自由な方への便利グッズの紹介 |
見えない・見えにくいことで困っている方向けのパンフレット | (ロービジョングッズ販売会社のPDF) |
視覚障害の方のための支援サイト | 視覚に障害をもつ方を対象とした支援や情報. 社会活動支援: 教育や就労、福祉制度、育児や介護等 その他の支援: その他の医療支援、心理カウンセリング 視機能活用支援: 眼科での視機能評価の方法など 動作支援: 点字による読み書きや、パソコンの設定 |
見えるよろこび | (見えづらい方への病気の説明・生活の工夫など) |
見えにくさの対処法まめちら | (ロービジョンの方のブログ。家庭内の工夫など) |
視覚障碍者との接し方
(名古屋市総合リハビリテーション事業団) |
ご家族が見えづらくなってしまったときなど、見づらい方への接し方 |
日本ロービジョン学会リンク集 | ロービジョン学会のリンク集 |
中高年からのロービジョンケア | 日本眼科医会HPのロービジョンケアについてのページ。Q&Aが参考になります |
日本点字図書館 | 音声図書のサピエ図書館、歩行やスマホの訓練など |
視覚支援機器 オーカムの給付制度 | ウェアラブル視覚支援機器。テキストの読み上げ、顔の認識、製品、紙幣及び色の識別などができます。
視覚障害認定された方は「日常生活用具給付等事業」の制度を申請することで、給付対象となる場合があります。 |
OTON GLASS | 視覚障がい者のための文字を読み上げてくれる眼鏡。複数の自治体では日常生活用具として給付を適用できます。 お住まいの自治体で給付の利用ができるかどうかは、自治体の担当課へご確認を |
埼玉県眼視覚障がい支援ネット「彩のひとみ」PDF | 埼玉の目の不自由な方へのサポート拠点がまとめてあります |
埼玉県障害者交流センター | さいたま市浦和区にあるセンター 教室やイベントあり |
目の病気|患者会、患者団体、サポート団体 | 目の病気の患者会、患者団体、サポート団体の一覧表(「かんしん広場」のHP) |
視覚障害者リソース・ネットワーク | 視覚障害の患者会、眼疾患の患者会やサークルなどの情報 |
埼玉県障碍者スポーツ協会 | 障害者スポーツの教室やイベントなど |
川越市社会福祉協議会 | パソコン等の操作練習、盲人ガイドヘルパー派遣など |
日常生活用具費の支給/川越市 | 川越市の視覚障害者に購入補助がある用品と受給資格など |
日常生活用具の種目及び性能/鶴ヶ島市 | 鶴ヶ島市の視覚障害者に購入補助がある用品と受給資格など |