涙の流れ
涙(涙液)は、涙腺より分泌されます。泣いた時など多量に分泌されますが、常時、瞬きにより少量の涙が分泌され、眼表面を潤わせています。
分泌された涙は、瞼の鼻側にある涙点から涙道に流れ出ます。涙道は涙小管、涙嚢、鼻涙管からなり、鼻腔の下方(下鼻道)に繋がっています。
涙目・流涙
流涙の原因はいろいろあります。
大きく分けて、分泌過剰:異物、アレルギー、ドライアイ
排出障害:結膜弛緩症、涙道の障害、機能性流涙(眼輪筋の緩みなどによる排出の障害)
原因が1つだけではないことも多いです。ドライアイなのに涙目?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、目が乾きすぎるとその刺激により反射性の涙の分泌がおこりその時に涙目を自覚することも多いのです。
涙道閉塞・狭窄
涙道は生理的に細くなっている部位や曲がっている部位があり、色々な原因でその部位が狭くなったり(狭窄)、閉塞することがあります。
狭窄や閉塞がおこると、涙目(流涙症)や、めやに、見えずらい、目の周りがただれる、メガネが汚れるなどの症状がでます。涙嚢に炎症を起こし、目の内側が赤くなり、腫れ、強い痛みが出る涙嚢炎になることがあります。

涙道(涙小管から鼻涙管まで)のシェーマと内視鏡の写真です
![]() 先端わずか0.7mmの内視鏡です。鼻涙管は個人差が大きく、以前は太めの針金のブジーで盲目的に治療を行われていましたが、内視鏡によりみながら必要部分を治療することができるようになりました。 |
![]() 鼻涙管の狭窄です。部分的に狭くなっています。 |
![]() 涙道の菌石です |