オルソケラトロジー
オルソケラトロジーとは、オルソケラトロジーレンズという特殊なハードコンタクトレンズを就寝時に装用することによって寝ている間に角膜形状を矯正し、日中を裸眼で過ごせるようになる近視矯正治療です。また近視の矯正だけでなく、お子様の近視進行抑制効果が期待できます。現在、世界各国でその有効性と安全性が認められ、幅広く実施されている治療法です。日本国内においては2009年に厚生労働省から認可を得ています。
目次
オルソケラトロジーの仕組み
オルソケラトロジーレンズは、複数のカーブが施された高酸素透過性ハードコンタクトレンズです。コルセット矯正ともいい、寝ている間に徐々に角膜の形を整えていきます。朝起きてコンタクトを外すと矯正された状態になっているというわけです。治療を開始してはじめのうちは、持続時間が短く、夕方には角膜の形状が元に戻ってしまいますが、毎日繰り返すうちに徐々に効果時間が伸びて安定していきます。
オルソケラトロジーがおすすめの方
- スポーツ(水泳・球技・格闘技など)をしていてメガネができない方
- 自分ではコンタクトレンズの管理が難しい方(小学生など)
- 屈折矯正手術(レーシックやICL)に抵抗のある方
- お子様で視力低下の進行が強い方
- ドライアイで通常のコンタクトレンズが使えない方
- 比較的近視や乱視が軽い方
オルソケラトロジーのメリット・デメリット
オルソケラトロジーのメリットとデメリットについて説明します。
メリット
Merit- 日中を裸眼で過ごせる
- 裸眼でスポーツができる
- 手術が不要
- 子ども(6歳から)でも治療が可能
- 近視抑制効果が期待できる
デメリット
Merit- 定期的なレンズケアが必要
- 定期的な通院が必要
- 毎晩レンズを装用する必要がある(十分な睡眠時間を確保する必要がある)
- 強い乱視や遠視は矯正することができない
- 夜間にハロー・グレアが気になる場合がある
ハロー現象:暗いところで光を見たときに、光の周りにリング状のもやがかかったように見える現象
グレア現象:暗いところで光を見たときに、光がぎらついたり、伸びてまぶしく見える現象
治療の流れ
STEP
1
1
ご予約
WEB予約システムもしくはお電話にてご予約をお取りください。
STEP
2
2
適応検査
適応検査にて、オルソケラトロジーの適応があるか検査を行います。
適応がある場合は実際にレンズのフィッティングを行い、装用感を体験していただきます。
適応がある場合は実際にレンズのフィッティングを行い、装用感を体験していただきます。
STEP
3
3
トライアルレンズの貸出
ご希望の場合は、トライアルレンズの貸出(1週間)を行います。。
※トライアルレンズをご希望の場合は、レンズ保証料として22,000円(税込)を頂戴いたします。保証料は、レンズご返却時にご返金させていただきます。
※トライアルレンズをご希望の場合は、レンズ保証料として22,000円(税込)を頂戴いたします。保証料は、レンズご返却時にご返金させていただきます。
STEP
4
4
治療開始(レンズオーダ)
トライアル期間の装用と検査結果に基づき、レンズオーダーを行います。。
オーダーレンズが届くまでは今までのメガネもしくはコンタクトレンズでお過ごしいただきます。
オーダーレンズが届くまでは今までのメガネもしくはコンタクトレンズでお過ごしいただきます。
STEP
5
5
定期検診
医師の指示に従って、定期検診を受診してください。。
(治療開始から2~4週間後に1回目の定期検診、その後3ヶ月ごとの定期検診)。
※3ヶ月ごとの定期検診費用は1年間無料です。2年目以降の定期検診については3,300円(税込)となります。
(治療開始から2~4週間後に1回目の定期検診、その後3ヶ月ごとの定期検診)。
※3ヶ月ごとの定期検診費用は1年間無料です。2年目以降の定期検診については3,300円(税込)となります。
費用
適応検査代 | 8,250円(税込) |
---|---|
初回(初年度検査代、診察代を含む) | 55,000円(税込) |
検査代 | 7,700円(税込)/月※2年目以降 |
保証内容 | 年に2回の無料レンズ交換 |
オルソケラトロジーは保険適用外(自費診療)のため、完全自己負担となります。
この記事の監修者
医療法人七彩
理事長 本間 理加 医師
理事長 本間 理加 医師
これまで大学病院に長く従事し、白内障手術をはじめとして、網膜硝子体手術、緑内障手術、眼瞼下垂、角膜移植など様々な眼科手術に豊富な執刀実績を持ちます。現在医療法人七彩の理事長として川越エリアを中心として手術に特化した眼科クリニックを2医院展開しています。
関連記事
小児眼科(斜視・弱視・子どもの近視)
小児眼科では目の病気に対する治療に加え、成長過程にある目が大人になって正常に機能するようにサポートすることを目的とします。 また、子どもの代表的な症状として斜視や弱視、子どもの近視、先天性鼻涙管閉塞症