網膜硝子体手術

ホーム » 網膜硝子体手術
網膜硝子体手術

網膜硝子体手術とは、眼球の中の硝子体や網膜に関わる「網膜硝子体疾患」に対し、硝子体を処理した後、それぞれの病変に対して治療を行う手術です。

網膜硝子体手術が有効な疾患は多岐に渡ることから、それぞれの疾患に対して高度な知識を求められると共に、手術の手技は「ティッシュペーパーからガムを剥がすような手術」と例えられることもあり眼科領域の中でも最も難易度の高い手術の一つです。
「川越眼科手術とまぶたのクリニック」では、低侵襲かつ日帰り*で網膜硝子体手術に対応しております。
※入院が必要な場合は提携病院へご紹介いたします。

目次

硝子体とは

硝子体とは

眼球の中は「硝子体(しょうしたい)」という透明のゼリー状の組織で満たされています。
この硝子体は水晶体や網膜と接しており、眼球の形状を保つことや外部の衝撃からの緩和、目の中に入ってくる光を屈折させる役割を持っています。
硝子体が加齢や疾患など原因によって変質することにより、「網膜を牽引」や「炎症の持続化」させたり、「混濁」や「出血」を起こすことによって網膜に光が到達する妨げとなり、
視力に支障をきたします。
網膜硝子体手術では、この変質した硝子体を切除する為に角膜の横に小さな穴を3ヶ所開け、そこから細い器具を眼内に挿入し、眼の中の出血や濁りを硝子体と共に取り除きます。
その後、網膜のそれぞれ病変に対して適切な治療を行ったのち、手術終了時に切除した硝子体の代わりに「水・空気・ガス・シリコーンオイル」のいずれかに置き換えます。
硝子体手術が有効な病気は、「糖尿病網膜症」、「網膜剥離」、「黄斑円孔」、「黄斑前膜」、「網膜血管疾患(網膜静脈分枝閉塞症・網膜中心静脈閉塞症)」など、非常に多岐にわたります。

手術方法

硝子体手術

手術は局所麻酔で行います。
点眼麻酔とテノン下麻酔*を使用しております。
※白目の結膜から、眼球の奥の方に「先の丸い刺さらない針」を使って麻酔薬を注射します。
局所麻酔で行うため会話は可能ですので、痛みを感じる場合などは身体は動かさず声に出してお知らせください。
手術時間は原因の疾患によって異なりますが、約30分~60分程度です。

①白目(眼球結膜)の部分に3か所の切開創を作って手術器具を入れます。
※1ヶ所0.5~0.6㎜程度のわずかなものです
3か所の切開創にはそれぞれ以下のような役割があります。

  • 硝子体の代わりに眼球の形状を保つための「灌流液」の持続的な注入のため
  • 術中に眼内を照らすためのライトを入れるため
  • 硝子体カッターなどの手術機器を挿入するため

②変質した硝子体をカッターによって切り分け、取り除きます。
切除した硝子体の代わりに眼球内の形状を保つ「灌流液」を入れます。
その後、それぞれの症状に対して処置を行います。

例)
黄斑前膜・・・黄斑部の表面に張っている前膜(薄い膜)をピンセットで慎重に摘出します。
黄斑円孔・・・円孔(穴)を塞ぐためにレーザーを照射します。
網膜剥離・・・網膜を牽引している増殖膜を取り除きます。

③ガスの注入
「網膜剥離」や「黄斑円孔」などの疾患の場合には、注入した灌流液を医療用ガスなどに置き換えます。
ガスの膨張力によって穴や亀裂、網膜が剥がれ落ちることを抑えることを目的とし、疾患の再発を防ぎます。

術後の注意点

  • 目の中に医療用ガスなどを入れると、術後数日〜2週間ほどは「うつ伏せ・座位・ベッド拳上・横向き」などの体勢の維持が必要になります。
    網膜剥離や黄斑円孔では網膜にガスを充てることで、ガスの膨張力によって穴の周囲の接着がよくなります。術後の体位も治療のひとつですので、術後は医師の指示に従って下さい。
  • 水の中を覗いているように揺れ動く感じに見えたり、細かい点が見えたりします。眼内に入れた空気やガスが原因ですが、徐々に吸収され消えていきます。
  • 手術後、黒い輪の様なものが見えることがありますが、1~2週間程度で自然に消失します。
  • 手術後充血やゴロゴロした感じが残ることがありますが、時間とともに改善していきます
  • 術後の視力は、原因疾患によりますが、術後安定するまで6~12ヶ月かかります。病気の原因がなくなっても、物が小さく見えたり、歪んで見えたり、少し暗く見える場合があります。

これらの症状は網膜が病気の間に傷んでしまったものです。
手術をすれば完全に病気になる前の状態に戻るというわけではありません。

手術当日までの流れ

STEP
1

手術に関する日程を決めます。

・患者様と相談しながら、手術日、その他検査・診察日の日程を決めていきます。
・手術決定後は医師やスタッフから、手術方法の他、手術前後の予定・注意事項等の説明及び問診があります。
STEP
2

手術前検査(予約制)を行います。

手術に必要な眼の検査と採血・心電図検査、及び診察を行います。
STEP
3

手術前最終検査

手術のオリエンテーションを行います。 (手術当日の来院時間・手術前点眼・手術前後の注意事項などについて)
STEP
4

手術当日

STEP
5

手術翌日診察

術後1週間は短い間隔で診察があります。その後も定期的に診察が必要となります。

手術前後の診察時には、基本的に瞳を広げて(散瞳)診察を行います。
散瞳や、眼帯をしている状態では視野が狭くなり、遠近感が取りづらくなるのでお気を付けください。

硝子体手術の可否について

以下の場合は硝子体手術の可否に関わりますので、手術前に早めに医師へご相談下さい。

  • 飛行機での旅行・高地(標高1000m以上)への旅行を手術後1ヶ月の間に予定している場合。

手術により硝子体を空気またはガスに置き換えた場合、気圧の変化により気体が膨張して眼圧が上昇するため、飛行機での旅行や高地(標高1000m以上)への旅行は一定期間禁止となります。

例)
空気のみの場合:約1~2週間
ガスの場合:約1か月
※シリコーンオイルに入れ替えた場合は、飛行機や高地への旅行は問題ありません。

  • 全身麻酔・歯科での吸入麻酔を術後1~2ヶ月に予定している場合。

手術の際に使うガスが眼内に残存している場合、吸入全身麻酔で笑気(亜酸化窒素)を使用すると眼圧が急激に上昇することがあります。

当院の網膜硝子体手術

執刀医師紹介

当院院長は「白内障手術」をはじめとした「緑内障手術」、「眼瞼下垂手術」、「角膜移植」などの幅広い眼科手術の執刀を手掛けており、これまでに総計1万件以上の眼科手術の実績があります。
網膜硝子体手術に対しても、対象の網膜疾患それぞれに深い知見を持ち、豊富な執刀経験があります。
当院の網膜硝子体手術は院長が全ての執刀をさせていただきます。

手術機器について

CONSTELLATION®(コンステレーション®ビジョンシステム)

コンステレーション

当院では、Alcon(アルコン)社製の「Constellation Vision System」を使用することにより、患者さまへの身体への負担を軽減した「低侵襲」な手術を実施しております。
高性能な硝子体カッターによって切開創は非常に小さいので、創口からの細菌感染リスクを最小限に留め、術後は縫い合わせの必要がなく自然に治癒します。

お問い合わせはこちら
049-246-1001
9:00〜17:30 
休業日/日・祝
この記事の監修者
院長先生の写真
医療法人七彩
理事長 本間 理加 医師
これまで大学病院に長く従事し、白内障手術をはじめとして、網膜硝子体手術、緑内障手術、眼瞼下垂、角膜移植など様々な眼科手術に豊富な執刀実績を持ちます。現在医療法人七彩の理事長として川越エリアを中心として手術に特化した眼科クリニックを2医院展開しています。

関連記事

白内障手術

埼玉県川越市の川越眼科手術とまぶたのクリニックでは、白内障手術を日帰りで行なっています。保険診療の単焦点眼内レンズから選定療養、自由診療の多焦点眼内レンズに対応し、患者様のご希望の見え方に沿った白内障

続きを見る

網膜硝子体疾患

網膜は眼球の内側をぐるりと覆う半透明の神経の膜です。硝子体は網膜と接していて眼球内側の大部分を満たすゼリー状の組織です。いずれも「見る」という行為に対して非常に重要な役割を果たし、これらの部分で起こる

続きを見る
上部へスクロール

川越眼科手術と瞼のクリニック
高度な眼科医療を川越の皆様に

〒350-1126 埼玉県川越市旭町1-3-64

TEL:049-246-1001