Clareon Vivity(クラレオン ビビティ)
Alcon社製の最新の多焦点眼内レンズ「クラレオン ビビティ(Clareon Vivity)」が従来の多焦点眼内レンズとは異なる「新しいコンセプトの眼内レンズ」として注目されています。
Vivity(ビビティ)は2020年にアメリカで登場し、2023年には日本でも厚生省での承認を得て「選定療養」として普及し始めたばかりの眼内レンズです。
日本ではまだ目新しい眼内レンズですが、海外での実績や評価を踏まえて、当院でもVivity(ビビティ)を取り扱い開始しております。
この記事では、1万件以上の白内障手術実績を持ち、眼内レンズに深い知見のある当院院長本間医師監修のもと、従来の多焦点眼内レンズと比較しながらVivity(ビビティ)のメリットやデメリット、どんな方におすすめのレンズなのかを解説しています。
目次
Clareon Vivity(クラレオン ビビティ)とは
Clareon Vivity(クラレオン ビビティ)は、眼内レンズトップシェアを誇るAlcon社(アメリカ)製の「波面制御型焦点深度拡張レンズ」です。
水晶体本来に近い自然な見え方を特徴として持つ「焦点深度拡張レンズ」にAlcon社最新の波面制御(X-WAVE™テクノロジー)が取り入れられています。
2020年にアメリカで登場し、海外での安全性や挿入実績が評価され、2023年に厚生省認可の「選定療養」として多焦点眼内レンズに加わりました。
また、レンズ素材にはAlcon社独自のクラレオン(Clareon)素材が採用されています。
従来のレンズ素材の懸念点であった経年使用によるレンズの混濁(グリスニング)の心配がほとんどありません。
次項では、最新の眼内レンズであるVivity(ビビティ)について、従来の多焦点眼内レンズと異なる点や特徴を紹介します。
Vivity(ビビティ)の特徴
従来の多少点眼内レンズとの違いについて
Clareon Vivity(クラレオン ビビティ)に取り入れられているAlcon社の最新技術によって、従来の多焦点眼内レンズ特有のデメリットを最小限に軽減し、単焦点眼内レンズのメリットも取り入れられています。
単焦点眼内レンズ同等の質の高い見え方
ピント調整可能な焦点距離を1点に絞っている単焦点眼内レンズはシンプルな構造ということもあり、コントラスト感度(見え方の質)が高いことが特徴的です。
しかし、2箇所以上の焦点距離にピント調整が可能な多焦点眼内レンズは複雑な構造が取り入れられていることから、コントラスト感度が低下してしまいます。
従来の多焦点眼内レンズは目の中に入ってきた光をそれぞれの距離へ配分することで、複数距離へのピント調整が可能になっています。
入ってきた光100%を配分することはできず、レンズの種類にもよりますが、20%ほどが配分過程で消失してしまいます。
この光の消失がコントラスト感度低下の原因となってしまいます。
対してVivity(ビビティ)の「波面制御型焦点深度拡張構造」は光を配分するレンズ構造とは異なるため、光の消失が0%に近いです。
そのため、Vivity(ビビティ)は単焦点眼内レンズ同等のコントラスト感度を得られ、自然な見え方を実現できます。
異常光視症の発生がほとんどない
眼内レンズでは光に輪がかかったように滲んで見える「ハロー」や、光がぎらついたように眩しく感じる「グレア」などの異常光視症が現れます。
単焦点眼内レンズでも基本的には発生しますが、多焦点眼内レンズの方が異常光視症の自覚症状を強く感じやすいです。
Vivity(ビビティ)に採用されている波面制御型の構造では、異常光視症の発生が単焦点眼内レンズ同等に抑えられていることが特徴の1つです。
従来の多焦点眼内レンズが適していない患者さまも
Vivity(ビビティ)が適応可能な場合がある
術後にメガネや老眼鏡から解放されるというメリットの大きい多焦点眼内レンズですが、患者さまの目の状態やライフスタイルによっては適さない場合があります。
具体的には以下のようなケースで、多焦点眼内レンズの挿入を諦める患者さまが一定数いらっしゃいます。
・神経質な性格の方
多焦点眼内レンズ特有の見え方や異常光視症は神経質な方にとってはストレスになる場合があります。
・夜間に運転する方
異常光視症によって、夜間の運転時の信号機や対向車のヘッドライトの光に敏感になるため、トラックやタクシーのドライバーを職業としている方にはおすすめできません。
・目の疾患がある方
光を配分することでピント調整を行う一般的な多焦点眼内レンズは、黄斑変性症や糖尿病網膜症といった眼底疾患(目の奥の病気)や緑内障などの他の病気により、光の配分先が妨げられるため、適応にならないケースがあります。
対して、Vivity(ビビティ)は、単焦点眼内レンズの構造に近く、多焦点眼内レンズ特有のデメリットが少ないことが特徴です。
そのため、医師による判断次第では、上記のような場合でも適応可能になることがあります。
Clareon Vivity(クラレオン ビビティ)の
メリット・デメリット
前項ではVivity(ビビティ)の特徴や従来の眼内レンズとの違いについて解説しました。
この項ではメリット・デメリットについてまとめています。
- 遠方から中間、そして実用的な近法にかけてスムーズに見える
- 質の高い見え方
- ハローグレアなどの異常光視症状を大幅に抑えている
- 患者さまのニーズに応えられる幅広い適応範囲
- 読書や手元の作業の際は、老眼鏡が必要となる場合が多い
- 現在(2023年11月時点)では乱視には対応していない
Clareon Vivity(クラレオン ビビティ)の見え方
Alcon社独自の波面制御(X-WAVE™テクノロジー)が採用された「焦点深度拡張レンズ」のVivity(ビビティ)の見え方は、「遠方から中間、そして実用的近方」まで連続して広がるように見えるのが特徴です。Vivity(ビビティ)によって、本来の水晶体の能力に近い、スムーズな見え方が実現できます。
それぞれの距離の見え方は以下を参考にしてください。
・遠方(遠方〜120cm)
単焦点眼内レンズのような優れた遠方視力を得ることができます。
ほとんどの方がメガネを使用せずに裸眼で過ごせます。
・中間(120cm〜60cm)
メガネの装用頻度が減り、裸眼での良好な視力を得られます。
・近方(60cm〜40cm)
スマートフォンやお店のメニューを見る際の「実用的近方」においては老眼鏡の装用頻度を減らせます。
40cm以下とされる新聞や読書などの細かい文字や手元の細かい作業をする際は老眼鏡が必要です。
日常の中の焦点距離
Clareon Vivity(クラレオン ビビティ)を
おすすめする方・おすすめしない方
Vivity(ビビティ)は享受できるメリットの多さに対して、デメリットが少ない眼内レンズですが、従来の多焦点眼内レンズと比較して総合的に優れているわけではなく、患者さまのライフスタイルやご希望の見え方にあった眼内レンズを選択することが大切です。
以上で解説した内容を踏まえて、Vivity(ビビティ)をおすすめできる方とそうでない方について紹介します。
おすすめする方
夜間の運転が多い方
従来の多焦点眼内レンズはハロー・グレアなどの異常光視症によって、夜間の運転時に信号機や対向車のヘッドライトの光に敏感になるため、運転に支障をきたす恐れがあり、おすすめはできませんでした。
しかし、夜間の運転のために単焦点眼内レンズを選択した場合でも、運転に必要な遠方とメーターやナビなどの中間のそれぞれの距離にピント調整を行うことができません。そのため、夜間の運転が多い方や、タクシーやトラックドライバーの方は眼内レンズ選びで不満を抱えてしまうことが多かったでしょう。
対して、Vivity(ビビティ)はハロー・グレアが単焦点眼内レンズ同等程度まで軽減され、「遠方」から「中間」までスムーズに見えるため、夜間でも安心して運転ができます。
ゴルフなどのスポーツをする方
「中間から遠方までスムーズに連続して見える」というVivity(ビビティ)特有の見え方は趣味などでスポーツをする方におすすめできます。
例えば、ゴルフはショット時にボールを見る際の中間距離から、打ったボールの軌道を目で追うための遠方距離までの見え方が必要になります。
おすすめしない方
老眼鏡の装用をなくしたい方
Vivity(ビビティ)yによる近方の見え方は「実用的近方(60〜40cm)」とされています。
そのため、40cm以下の近方を見る際には老眼鏡が必要となります。
遠方から中間、実用的近方を裸眼で過ごしたいだけでなく、手元の作業や読書も老眼鏡の装用をなくしたい方にはおすすめできません。
強度近視の方
近視の度数が-6.00Dを超えている「強度近視」の方は、遠方の視力が落ちる分、手元の見え方に慣れていることが多いです。
そのため、40cm以下の近方の視力が低下するVivity(ビビティ)の場合、白内障手術前によく見えていた近方が見えづらくなるため、おすすめできません。
まとめ
Clareon Vivity(クラレオン ビビティ)はAlcon社独自の技術が用いられた最新の多焦点眼内レンズで、従来の多焦点眼内レンズとは異なるコンセプトを持っています。
遠方から中間、そして実用的な近法にかけてスムーズに見えることが特徴的で、従来の多焦点眼内レンズのデメリットを軽減し、単焦点眼内レンズのメリットも持ち合わせています。
また、今まで多焦点眼内レンズが適応にならなかった方も、Vivity(ビビティ)が加わったことで多焦点眼内レンズが選択肢として有効的になり、患者さまがよりライフスタイルに合わせた眼内レンズ選びをできるようになりました。
もちろんVivity(ビビティ)が他の眼内レンズよりも総合的に優れていることはなく、患者さまの生活スタイルや目の状態、希望の見え方にあった眼内レンズ選びが必要になります。
この記事が患者様の眼内レンズ選びのお役に立てれば幸いです。
当院では、Vivity(ビビティ)をはじめとした多種多様な眼内レンズを取り揃え、幅広い患者様ニーズに応えられる体制を整えております。
累計1万件以上の白内障手術の実績をもつ当院院長によって、多焦点眼内レンズを用いた症例に対する豊富な経験を活かして、患者様のライフスタイルに合わせて眼内レンズを提案させていただきます。
白内障手術を検討中でVivity(ビビティ)に興味をお持ちの方、眼内レンズ選びでお悩みの方はお気軽に当院へお問い合わせください。
白内障の症状・術後の見え方を体験できる!
無料ARアプリ「AR Eye」
理事長 本間 理加 医師
関連記事
白内障手術後に見え方を追加矯正できる?アドオン眼内レンズ(AddOn IOL)-メリット・デメリット、費用について
白内障手術後、中には眼内レンズによる十分な矯正力を得れない場合、既に挿入した眼内レンズに対して、追加でレンズを挿入することで見え方を再調整できる「AddOn IOL(アドオン眼内レンズ)」という新しい
どれが良いの?眼内レンズの種類と選び方について
白内障手術で摘出した水晶体に代わりに挿入する眼内レンズですが、高齢化社会への移行も相まって眼内レンズの需要が高まり、新しいレンズの開発が進んだことで、現在では多種多少なものが登場し、患者様のライフスタ
白内障手術が入院の手術か日帰り手術どちらが良い?入院の手術を行うケースについて
白内障手術は、国内で最も身近な外科手術の1つで、多くの医療機関で「日帰り手術」が行われています。しかし、患者様によっては「入院での白内障手術」という選択肢も有効的で、入院が必要となるケースもあります。
白内障の両眼同時手術について
日帰り白内障手術において、別日で「片眼」ずつ手術を行うことが基本となります。一方で、一部の眼科施設では両眼の同時手術を行なっております。この記事では片目ずつの白内障手術が基本となる理由から両眼同時手術
白内障手術の痛みは?麻酔方法について解説
白内障手術に対して、手術中の痛みを想像し、不安になる方が多いのではないでしょうか。白内障手術は「局所麻酔」によって痛みはほとんどありませんが、痛みを感じやすい方や恐怖感が拭えない方に向けて、当院では笑
白内障手術のデメリットやリスクは?安全性やメリットと併せて解説
白内障手術は年間160万件以上が実施され、外科手術の中では最も身近な手術です。術式の安全性が確立され、術後もほとんどの方が満足されている白内障手術ですが、手術である以上はデメリットやリスクもゼロではあ
白内障手術の費用は?手術費用の目安や費用負担を軽減する方法について解説
基本的な白内障手術の費用は保険適用の場合、約15,000円(1割負担)〜約45,000円(3割負担)となります。しかし、実際は患者様ごとに選択肢が異なり、費用が変動します。当記事では患者様それぞれのケ
白内障と緑内障の同時手術について-メリット・デメリットを解説
目の中でレンズの役割を持つ水晶体が白く濁る「白内障」と、眼圧の上昇によって視神経の細胞がダメージを受ける「緑内障」はどちらも40代以降で発症確率が高まる病気のため、白内障と緑内障が併発しているケースも